ペコさんくれろ

育犬日記@黒柴ペコ

13年前のあの日のこと

今を遡ること13年前。

介護保険が登場し、国がホームヘルパーを増産しようとしてた頃、

実は私も2ヶ月間、朝から夕方までみっちり学校に通いその資格を取りました。

介護の世界に志があったのは確かだけれど、

「これからは介護だ!」みたいな、

よこしまな気持ちがあったのも、正直なところ。

 

 

資格取得のためのカリキュラムは、講義だけでなく、

実技や実際に施設に行く実習や、在宅のお宅に行くこともありました。

 

そんな資格があるのに、いざ、認知症になったペコ婆を前にして、

何もできない、わからない私。

オタオタして、今になって、本読んだりしてるのは、

講義の内容とか、ほとんど覚えていないから( ̄▽ ̄;)

 

でも、生徒同士で行った身体を使った実技や、

体験した実習のことは、わりと鮮明に記憶してるのよね。

 

 

f:id:peko0421:20160113203920j:plain

例えば、

片麻痺がある場合の着替え。

麻痺がある方(患側)から先に腕なりを通して、

麻痺がない方(健側)を後から通す。

脱ぐときは、その逆。とかね。

自分の腕を動かさないようにして、着せ合いっこしたから、よく覚えてます。

 

 

 

そう考えると、頭で覚えた知識って、繰り返し使わないと意味がない。

けど、記憶ってのは、場所と繋がったり、実際に身体を使うことで、

断然違ってくるというのも、頷けたりする。

 

 あ。話がそれちゃった ( ̄▽ ̄;)

 

 

そんなわけで、

講義がひととおり終わり、いよいよ在宅介護の実習。

2日間、本職のヘルパーさんについて、何件かのお宅を回りました。

実習2日目。溶けない雪が残る、寒い日でした。

 

f:id:peko0421:20160113203934j:plain

 

訪問先は、離れの部屋にひとり、

寝たきりでいるお年寄りが住むお宅。

 

 

母屋のご家族からは、ヘルパーが来たことも、

帰ることも報告不要と命ぜられているそうで、

離れの玄関から、挨拶もせず家に入りました。

 

 

お年寄りが寝ている部屋の襖を開けると、私は言葉を失いました。

部屋は雨戸が閉められ、ストーブも消えて、真っ暗で寒い。

 

 

着替えと清拭、オムツ替え、体位交換をするために、

まずは電気をつけ、ストーブを点火し、部屋を暖めることから始めます。

身体に触れた手が冷たくないよう、ストーブの火で自分の手も温めました。

 

 

介護用ベッドに横たわるお年寄りは、

痩せて肌は白く、私の目には、ほとんど反応がないように見えました。

 

 

滞在時間はきっちり30分と決められていて、

時間になると、ストーブを消し、電気を消して、

その部屋を後にしました。

 

 

来た時と同じように、母屋に声をかけず、

そのまま車に乗り込みました。

 

 

f:id:peko0421:20160113203951j:plain

私は思い切って本職のヘルパーさんに、

もう少し環境を良くすることを、ご家族に要望できないものか?

と尋ねました。

すると、

家族から依頼されてること以外、関わることができない。 

もしそれをしてしまうと、ここに来られなくなる。

だから、今は自分ができることを精一杯するしかない。とキッパリ。

 

※13年前の話だから、今は在宅介護の事情も、変わっていることを祈ります。

  

当時、まだ30代の私。

その時は、ヘルパーさんの言う意味が、よく理解できなかったのですよねぇ。

きっと無力さを感じてしまったのだと思います。

結局、資格を取ったものの、その後、介護の職につくことはありませんでした。

たった30分の体験だったのに。若かったね。甘かったね。

 

 

でも今なら、その意味がわかるような気がします。

 

その時できることは限られているけれど、

きっと、希望を持って臨んでいたんだろう。

続けていくことで、いつか変えられるという希望。 

 

f:id:peko0421:20160113204003j:plain

 

それから何年かたって、ペコと暮らすようになって、

人の無理解から、困っている犬たちのことを知りました。

 

今度こそ、見てみぬふりはしたくない。

 

こうしてコツコツ書き続けているのは、私の希望。

そして、あの日の私の若さ、甘さへの後悔。